MHWモンハンワールドの容量、13.62GBと表示されている場所が発見されてしまう

16GBどころの話じゃないかもしれない

β版が5.5GBなのに、製品版がその3倍以内で収まるなんてことあるんだろうか?

本当にβ版の3倍しかなかったら悲惨だよな…

別に中身が伴っていれば悲惨じゃないだろ
ff15に謝れよ

何でこんな軽いんだろ
変だよなやっぱ
俺の持ってるクソゲーは100gb超えてんのに

PS4内に地形描画エミュレータみたいなのを作ってて
そいつが演算>描画するからデータは最小限とかだったり?

今回はモンスターのAIを強化してるって言ってたからな
フィールドを用意して、モンスターを作って放してしまえば、あとは余計な手を加えずとも好き勝手に動き回るんだろう
そう考えると容量は小さく済む

あと、RPGとかに比べてムービーやボイスデータが少ないのが一番要因としては大きいかも

ゲームの大半ってボイスデータというか音源系がカナリでかいんだっけ

なんでもムービーみたいに短時間でピンポイントに差し込むものじゃなくて
(特にボイスとか)ダラダラと延々と流れるものだから、トータルで見ると凄い容量になるらしい

容量が軽いなら開発費もそんなかかってないんかね?
それは全然関係ない?

従量制で費用が決まるわけじゃないでしょ
読み込みロスを無くすために軽量化を目指す>ひたすらデータを用意するより手間
って事があるわけで

容量軽くしたのはDL版のDL数が過去最大だからじゃないか?
もし100GBとかあったら確実にpsn死んでね?

だからムービーゲーだと容量膨れるってあれほど
モンハンは違うだろ

従量制で費用が決まるわけじゃないでしょ
読み込みロスを無くすために軽量化を目指す>ひたすらデータを用意するより手間
って事があるわけで

容量軽くしたのはDL版のDL数が過去最大だからじゃないか?
もし100GBとかあったら確実にpsn死んでね?

xxは何Gやったん

2.2GB

switch版は10GBぐらいやなかったかな

そっかー、容量が軽くなるのは褒めるべきなのか、俺はもっと積めれたじゃん!って思ってしまうけど

3DS系列はハードとか抜きに完全にグラフィック切ってたから軽かったのも納得ではある
同ハードの後継ですらグラが落ちて行ったのは流石に笑うしかない

発売直後にムービー追加のアプデがあるんだっけか?

ムービー追加じゃなくてムービーをあとから見れるギャラリーシステムじゃね

最終的には無料アプデ全部入り、G級いりの完全版だすだろうから軽い方がより多く拡張コンテンツ詰め込める

バイオ7
体験版:7.3GB
製品版:22.1GB
MGSV
ゼロ:4.3GB
TPP:30GB
ニーアオートマタ
体験版:4.7GB
製品版:45.4GB

文章は長くするより短くする方が難しい
ゲームの容量も同じってことだ

容量少ない方がありがたいんだけどね

3DS版ダブルクロス体験版の容量が300MBってのがすごい

βとの比の話は単にβの時点でどんだけ内部データ入れてたかでしか無いからなんの参考にもならん
今回で言えばネルも結局ダウンロードなしで出来る=最初から入ってたわけで
蟻塚までの全データどころか実機で見せてた最初のストーリークエとかまで入れっぱの可能性がある

100メガショックの時代からすれば
とんでもない大容量じゃないか!

絶対要領悪い作り方してるだろ感満載のフロムゲーダクソ3、その完全版でも20GBちょっとだし
このゲームが16GBだったところで何も驚かんわオープンワールドゲーとかセリフボイス大量ゲーならともかくモンハンだぞモンハン

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加